パトリスについて About
パトリス・ジュリアン Patrice Julien
1952年6月16日生まれ(モロッコ生まれのフランス人)、ライフスタイル・デザイナー、料理家、エッセイスト。
生まれ育ったモロッコからパリに移り住み、革新的で有名なパリ第10大学にて「コミュニケーション」を専攻し卒業。大学で習得したコミュニケーションスキルを活かし、フランス外務省文化担当官に赴任します。そのキャリアは、アフガニスタン、ポルトガル、タイ、そして日本の各国において、フランス文化の普及という任務で大いに発揮されることとなりました。1988年にフランス外交官として来日。東京日仏学院にて副院長を務め、生徒数を2倍に増やすなどフランス文化の啓蒙に成功しました。
日本での最初の著書は、1992年に文化出版局から出版された料理本『フランス料理ABC』。その他、『生活はアート』(幻冬舎)などのヒット作を含め、現在までに50冊を超える著書を刊行しています。“ビストロブーム” “カフェ文化の流行”のパイオニアでもあるパトリスは、白金台に一軒家レストラン『CFA (Centre Français des Arts)』、クイーンズスクエア横浜/横浜クィーンズイーストに『Le Jardin de Julien』、西麻布に『衆縁』などレストラン経営を行う一方で、「ゲランドの塩」や「プロヴァンスのハーブ」、ココット鍋の「ル・クルーゼ」といった食品関連のブランドも日本にいち早く紹介。それらのすべては、大ヒット商品として今でも人気を持続しています。
パトリス、坂井直樹氏、東京ガスとのコラボレーションにより制作された「ピピッとコンロ+do」は、「誕生グッドデザイン賞」を受賞。『恵比寿スタイルマガジン』や、夫人のユリ・ジュリアンとの共演である「いい夫婦の日」のイメージキャラクター、「ユニクロ」のCMモデル等、メディアへの露出も積極的に行ってきました。
なお、2010年にはフランス政府より農事功労賞を受賞しています。
プロデュースした製品、トークショーやワークショップ、出版物、または「ライフスタイル道場」などを通して、パトリスは物事を“雰囲気”というアングルから見つめることがいかに大切で必要であるかを説いてきました(“雰囲気”とは“全てが調和することが鍵である”ということが、パトリスの持論)。カリスマ的プロデューサーのパトリスは、役割を果たすべく場所を探求し、常に新しいアイデアや新しいコンセプトを発信し続けています。
そんな彼が、2014年2月に再来日。約4年半ぶりに、日本を拠点として活動していくことになりました。
Born 16 june 1952, Fez (Morroco), Patrice Julien is a famous French Lifestyle Designer, Cook, Conceptor, Essayist and Life Coach living in Japan.
After studying communication at Paris X Nanterre University in France he travels around the world working for the French Ministry of Foreign Affairs from 1977 to 1994.Promoting French Culture, he works in the French Embassies in Afghanistan, Portugal, Thailand and Japan. From 1989 to 1994, he is Deputy Director of the Fanco-Japanese Institute in Tokyo where he learns about the expectations of Japanese new generations regarding French culture. His first essay: “Cette Vie dont vous êtes le heros” (“You are the hero of your Life”) is published in France by Eds Dangles, a major Self Development books publisher. This is a shifting point in his journey.
Patrice loving to cook and eat publishes as a game his first cooking book in Japan : “France Ryori ABC” (“The ABC of French cooking”). The book become a hit amongst young generations, it will also be a long seller (around 40 reeditions). This book being very new in it’s concept influence a lot of youngsters who are now working as chefs, foods stylists, food editors, … “France Ryori ABC” is the beginning of an adventure. Patrice leaves the Ministry and Foreign affairs and create an LLC, “Rêves de Vie Studio” (“Dreams of Life Studio”)with his former partner. From 1994 to 2003, Rêves de Vie Studio expands, operating a restaurant, 3 cafés and a Dining Bar (in Tokyo, Yokohama and Kobe).
In 2003 Patrice leaves the company to his partner and starts working as a consultant in the food business, as a global designer and as a “product conceptor”. Since 1192 he have published around 50 books (cooking books and essays about enjoyment of life and the power of imagination). He also have created and is still directing “Imagination workshops” as a way to share his experience in the creation field. In 2010, he received from the French Government the medal of “Officier du Mérite Agricole” for his action in promoting French Food Culture and French Lifestyle in Japan.
Trough his products, books, talk shows, workshops and appearances in the media Patrice promotes the importance of the attention to all the details of everyday life. His experience in the hospitality business added to his practice of Zen have taught him that an “attentive consciousness” is the key to an harmonious lifestyle.